fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ボツ。衝撃の問題作。

birthdayメモリアル4.23 図面 PART2 





2019年ボツ読み返せば…自身衝撃の問題作だった。



2017年…入選「しゃらしゃら流れる川・夜のなまず橋」
2018年…教育長賞受賞「まかないラーメン」


この二作品までは良かった…。


もう一度


2019年ボツ読み返せば…自身衝撃の問題作だった。

最大のをとくとご覧あれ。

裸の恩返し150、つぶらなつぶやき92を急遽休止、延期しお届けする特別企画、birthdayメモリアル4.23Part2。原文公開に関しては関係者様より許可をいただき掲載に至りました。この場を借り深く感謝致します。
審査の先生は1号~3号全てなんと…芥川賞に5度候補に挙がった佐川光晴先生。

昨年受賞会場でいただいたお言葉は生涯の宝物です。ありがとうございました。今回の掲載には加筆があります。(原案プラスのフルサイズ掲載)

文藝よしかわ1号~3号は吉川市役所、おあしすにて一冊500円。絶賛発売中です。









投稿作品 「図面」PART2

     


著者 雪乃 精レイ















scene4 天才・佐々木








口の利き方も知らない入社三年目の佐々木は私の目の前を涼しい顔で通り過ぎていく。

「あー、おい、佐々木ちょっと待て。」

呼び止めたのには理由がある。彼が優秀なプログラミング技術を持ち合わせることを思い出したからだ。

「ふぉ?ハーイ坂巻先輩なんすかー?」



私から見れば新人類いや異星人。態度はデカィが持っているスキルは私とは雲泥の差で人型ロボット・フェイスにも詳しい。

詳しいどころかフェイス最終仕上げの立役者だ。

入社三年で難航していた人造ロボットをプログラムの見直し組み立てまでやってのけた電脳・天才。もちろん図面にも明るい。

「なぁ、佐々木。プロジェクトに参加しないか?」

社長は私にこのプロジェクトを一任したのだから補佐を任命する権限がある。

「はぁ~?先輩、それって明日っすよね。うーん、たしか~…
先方ラ・ザーニャ髭…権藤じゃないっすか?俺、アイツチョ~苦手なんすよね。デスマス、デスマスとムカつくっす。ムスっとした顔もイヤなんすよー。

そんなことはわかっている。しかしここで断られたら一貫の終わりだ。私は人事担当、営業畑一筋で30年やってきたわけで図面が大の苦手だ。

「なぁ佐々木、駅前に最近できたイタリアンの店知ってるか?」

「あ~先輩そこ、しってんすけど~めちゃ高そうっすよ。外見からして高級店すよ。」

「そんなことはいいんだよ、佐々木。その店でお前の好きなアンチョビパスタ奢るからそこでまず話を聞け。さぁ、行くぞ。」

「スゲー!あそこチョビパあるんすか?!」

もちろんある。人事に明るい私は彼の好物を押さえていた。
海老で鯛を釣るいや、アンチョビで佐々木を釣る。
しくじりは許されない。一発勝負だ。













scene5 イタリアン・ナンボデッカ







「ずる、ちゅる、ちゅるる。ススス…。」

佐々木が物言わず好物のチョビパをムサボッテいる。

「どうだ?うまいか?ん?」

「先輩スゲーっす。う、ウマイ…。ウマスギっす。」


「ほぉ~、そりゃーよかった。」

「先輩、できたばっかの高級店なのにもしや、ここの常連だったりするんすか?ちゅる。ちゅるる。」

新規の店はいち早く来店する。私の鉄則だ。

さて本日はタイムリーなことに給料日前。大好物、佐々木の言う所の「チョビパ」の御馳走とくればグーの根も出ない位のインパクトがあるはず。プロジェクト参加表明を早々にさせなければならない。

「あの~これ、ナンボするかわかりませんが…おかわりしていいっすか?」

「あぁ、好きなだけ食え。なんなら次は大盛にするか?特盛でいくか?うわっはっは。」

人間というのは満腹になると思考は低下し無防備になることを知っている。そこで再度問いただそう。さぁ食え、もっと食え。しかし…遠慮を知らないのか底なし沼なのか…おかわりは5回を超えた。そんな矢先だった。

「先輩もうチョビットも腹に入らないっす。ゲフー。」

「そうか、ウマかっただろう。お前もよく食うな。若さだな。ところで佐々木。例のプロジェクトの話なんだが…。」

「ゲフ…。ん~?あー、なんすかね?覚えてないんすけど。」

「ほら、明日10時、コードナンバーk.868、人型ロボットフェイスのお披露目だよ。おいおい、忘れたのか?」

「k.868…あー、それ。フェイスっていうんすか。んー…ラ・ザーニャがね~。実際ウザいんすよね~。ゲフ。」


「お前はさ、図面を見ながら技術的な話をしてくれればあとは全部フォローするから。な、頼むよ。」

「ゲ…ゲフー。ん~。ご馳走にもなっちゃいましたしね~。ふぁい。わかりやした。ゲフー。」

私の思惑は見事に成功。アンチョビで鯛。いやチョビパで佐々木を釣った形だ。

この後佐々木との打ち合わせは深夜ま及ぶ。完璧な打ち合わせに双方納得がいくとお開き。私は実感した。よし、イケル!電脳・天才佐々木を手中に収めたのだから。

「じゃぁ明日有楽町、東の改札前、朝九時で待ち合わせだ。時間厳守だぞ。」

イタリアン・ナンボデッカを意気揚々後にした。

【お知らせ】
長きに渡りFC2ランキング、ブログ村ランキングの応援をいただきありがとうございました。
2019/6/1現在8部門で一位をいただいておりますが
この度バナー閉鎖をしランキング参加を取りやめることにいたしました。
引き続きブログ製作は行ってまいりますのでよろしくお願いいたします。























スポンサーサイト



ボツ。衝撃の問題作。

birthdayメモリアル4.23 図面 PART1










2019年ボツ読み返せば…自身衝撃の問題作だった。







2017年…入選「しゃらしゃら流れる川・夜のなまず橋」

2018年…教育長賞受賞「まかないラーメン」

この二作品までは良かった…。












もう一度

2019年ボツ読み返せば…自身衝撃の問題作だった。

最大のをとくとご覧あれ。













裸の恩返し150、つぶらなつぶやき92を急遽休止、延期しお届けする特別企画、birthdayメモリアル4.23。

原文公開に関しては関係者様より許可をいただき掲載に至りました。この場を借り深く感謝致します。

審査の先生は1号~3号全てなんと…芥川賞に5度候補に挙がった佐川光晴先生。

昨年受賞会場でいただいたお言葉は生涯の宝物です。ありがとうございました。

今回の掲載には加筆があります。(原案プラスのフルサイズ掲載)



文藝よしかわ1号~3号は吉川市役所、おあしすにて一冊500円。絶賛発売中です。

















投稿作品 「図面」PART1

     




著者 雪乃 精レイ

 

scene1 プロジェクト

私の一部始終を聞いていただきたい。

取引先との交渉で東京にある先方の本社に来ている。

社運を左右する重大な取引だ。


先方は日本を代表する総合商社。この契約を決めれば日本はおろか世界での販売が実現するだろう。


ところが私はデスクの畔でウツラウツラしている。季節は夏。強烈な日差しは分厚いカーテンで仕切られているし空調は絶妙な冷房が効いていて快適な環境下にいる。

「ぷっはー。退屈だ。」

打ち合わせの真っただ中ということもあり腹話術師のようにそっと呟いた。

今の私はとにかく眠い。緊迫した中、こんな悠長な私がいるのはどうしてか?その経緯を説明しよう。












scene2 人選

わが社は人型ロボットを制作事業を展開する老舗のベンチャー企業。

ライバル会社は世界中にあり日々競争は激化していた。何しろ開発にかかる費用は莫大だ。近年はヒット商品に恵まれないまま大きく負債を抱え経営は傾きかけていた。

残されたチャンスはそう多くないだろう。一大イベントが控えるその矢先の事だった。

「よし、坂巻君、君に任せたぞ。」

社長の一言で取引に抜擢されたものの私は快諾することができずにいた。決して責任逃れではない。わが社の開発し送り出すロボットは時代遅れの産物で白旗降参は目にみえていたからだ。営業畑三十年、人当たりの良さから私を抜擢したのだろう。眉間に皺を寄せた私を社長が見やると鶴の一声だ。

「例のやつ、発動オッケーだぞ。ムフフ。むふふのふ。」

不敵な社長の笑みは暗号に近いものだが私にはピンときた。

コードナンバーk.868。秘密裡に開発を続け温存していたアレを交渉のテーブルに乗せるというのだから驚いた。社内に知っている人間は私と数人だけの秘密兵器。

勝機ありと言っていいんじゃないだろうか。

スペックは行動範囲を選ばないロボットで水陸両用、内臓の翼を広げると空も飛ぶ。

人の感情まで理解し学習しながら進化する。さて、ここからは少し理解力が必要。

人型、体温36℃。人間同様に食事も排泄もするし風邪もひく。

一番の驚きは加齢はおろか老化を伴い最終的に人間同様「死」を持ち合わせていることだ。社長曰く、より人間臭いロボットであり死を持つことにより存在する尊さを感じさせたのだという。

たしかに部品さえ交換すれば直るロボットに尊さがわかないのも理解できる。

この秘蔵ロボットは一人の人間といってもいい。ただ一つ、人間と違うのは男女の遺伝子を受け継いでいない点で人造人間としてこの世に存在している。

社運を賭けてこの人間臭いロボットを一任されたのだ。断る理由など見当たらない。

「わかりました。私にお任せください。」

私は一転快く了承するとプロジェクトを立ち上げた。しかし時間がない。プレゼンまで残すところ一週間だ。急がねばならない。









scene3 権藤 

翌日、この人型ロボットをフェイスと命名した。人間の表情、生活感を余すことなく表現でき共存する事の自然さ楽しさを感じられること。さらに我が社の自信作、顔なのだからこう名付けるのは適当だろう。

さて、対峙する先方の担当者はどうだろう。

責任者、CEO権藤は頭脳明晰のコンピュータープログラマーで数々の大手企業を渡り歩いている強者と聞く。それなのに堅物で笑顔一つ挨拶一つできない難儀な性格を併せ持ち、一般的な常識が通じない。人間味のない言葉は短文が多く、事のほとんどをデスマス調で武装、完結させる。

身なりは羽振りの良い仕立てのイタリア製スーツで決めている。ブスくれた表情と長く絡み合う顎髭から社内では皮肉を込めて「ラ・ザーニャひげ」とあだ名がついていた。








一昨年、わが社からのプレゼンでは会議が始まり五分とたたずしてこの一言で烙印を押されたと聞かされている。

 






「ボツ。」















プレゼンの方法もしかり、対峙する権藤のご機嫌まで取らねばならない。どうするべきか?具体的な方法も見つからないまま時間が過ぎていった。






本番二日前。人間味溢れるフェイスの起動と実演。これだけでも斬新じゃないか?

他社の鋼鉄ロボットとは温かみが全くもって違う人間臭さがある。

それと私の人柄の良さ。自分で言うのもなんだがこれを武器にする。やんわりとラ・ザーニャ権藤を誘導し契約を取ろう。社運を賭けての真剣勝負だ。

よしキメタこれでいこう。









本番前日、一本の電話が会社に入るが私は運悪く席を外していた。会社に戻り用件の書かれたメモをみて驚いた。

「坂巻課長。権藤様より電話がありました。当日は当社の新型ロボットの図面を用いて打ち合わせされたいデスマス。との事です。」

時計の針は午後7時を差そうとしている。打ち合わせは明日の午前10時。もう時間がない。

私はロボット、フェイスの実演と権藤のご機嫌を伺いつつ契約までこぎつけようと企んでいたわけで図面を見て事細かな解説などできやしない。営業畑一筋30年。人柄の良さを買って私を選んだ社長の当てが外れた形だ。

「誰か、誰かいないか!?」

社内に残っている面々を見ても役不足だ。何しろこのロボットの事を知る人間が限られている。変わり者権藤の前で冷静になれる逸材だってそうそう見当たるものじゃない。先方の権藤はコンピュータープログラマーという自分の得意な分野から我が社のフェイスを判断しようと決めたのだろう。

「くっそう…!ラ・ザーニャの奴め……。」

そんな折、私の目の前を一人の男が通り過ぎようとしていた。

「先輩、お疲れ様っすー。うぃーす。」

入社三年目の天才、佐々木だ。



続く。





期待をこめて☆



下の二つを一日一回クリックいただければ嬉しいです☆彡

ブログランキングに即反映されます(#^.^#)






























裸の恩返し 149

ゆきのスピリッツ~創作の宴


裸の恩返し 149

もくもくの雲「もくもく、もくもく。」

ヘルメットダンプー・見回り隊「おっと。ご苦労さん。ガッシリキャーッチ。ふぉっふぉっふぉ。ぐるぐーる。」

じーじ中学生「うっ、うう…。離せ、ハナセ、ハナセ!」

ヘルメットダンプー・見回り隊「おい、小僧、俺様の腕見ろ。これな、血だよ、血。まずいよな?この棒っ切れか、悪いのは?こんなものこうしてくれるわ。フン!片手でフン!バキッとフン!ぐるぐーる。」

小刀・小枝「ベキッ、コナゴナゴナ…。モロモロモロ…。」

じーじ中学生「う、うぅ。もう、もうダメか…。」

サンさん太陽「チラ、キラ、ピカリ。」

ヘルメットダンプー・見回り隊「おい、小僧、ただじゃすまさんぞ。さっきのお礼だ。何倍もお礼させてもらうからな。覚悟しろ!ぐるぐーる。」

じーじ中学生「ボ、ボクラノ、ヌマ…イケ…、ザリガニ…。マ、マモレナカッタ…。ミンナ…ゴメン…。ゴメンヨ…。

ヘルメットダンプー・見回り隊「くらえ!全力、全開!グラグラ胸グラ!!

じーじ回想録「わしは腰を落として両手を広げたヘルメットダンプー・見回り隊につかまっちまったんじゃ。ものすごい形相でな、もう生きては帰れん。そう、思っておった。でも突っ込むしかなかったんじゃ。」

ピコたかし「じーちゃん、中学生のじーちゃん、もう…もうダメかもしれないね。ピコ。」

モゴ=私「あ~。やっぱり。ゲホ…いやピー君、結局大事にしているものは守れない。そんな話なのかい?

ゲホ=語り部「今のところそうだね。移り行く景色は一体誰のための変化なのか?それが正しい移り変わりなら誰の心も痛めることはないはずだよね。ゲホン。」

続く。


ソナタは誰だ?!

皆様のおかげでゆきのスピリッツ~創作の宴は現在、
子カテゴリー5~7(日々変動)部門でランキング1位を頂いております!
お越しいただき感謝します。
読んでいただき笑い、考えてもらえたら…。たとえ不満に感じたとしても
今、何かを感じてもらえたことが私は嬉しいです。
その思いを共有できたなら…もっと嬉しいです。

訪問、閲覧して頂いた皆様へ…
この小説ブログを通し御礼申し上げます。

質問や感じたことがありましたら是非コメント欄からお聞かせください。(名前、内容を公開することなく私宛に秘密のコメントもできます)

裸の恩返し 148

ゆきのスピリッツ~創作の宴


裸の恩返し 148

もくもくの雲「もくもく、もくもく。

ヘルメットダンプー・見回り隊「こ、こ~の小僧!俺様の腕に傷をつけやがったな。ぐるぐーる。」

じーじ中学生「よ、よし。か、勝てる…!僕は負けない。負けないぞ。」

ヘルメットダンプー・見回り隊「うひゃはははは。何だって?カ・テ・ル?マ・ケ・ナ・イ?何~?今そういったのか?かかってこい!ぐるぐーる。」

じーじ中学生「あぁ、そうだ。もういっちょう…もういっちょう行くぞ!うおりゃゃゃぁぁぁ~!」

ヘルメットダンプー・見回り隊「来い来い。同じ手は食わんぞ。小僧!ぐるぐーる。」

じーじ回想録「一瞬ひるんだのはわしじゃった。それはなぜかと言えばヘルメットダンプー・見回り隊はグッと腰を落とし両手を広げた。さっきのように走り抜けながら小枝を振りぬく隙が見当たらんのじゃ。ア♪チョイと東~京音頭ヨイヨイ♪もひとつオマケに、アーラヨイヨイ♪」

ピコたかし「ピコピコピコ。じーちゃん。負けたら嫌だよ。ピコ。」

私=モゴ「腰を落として両手を広げてか…。相手はたしか筋肉隆々の大男だったよね。大丈夫なのかな…。」

ゲホ=語り部「最終決戦だね。次のワンシーンで決着がつきそうだよゲホン。」

私=モゴ「悲しいね。人間はいつの時代も争いから逃れられない…。そんな気がするよ。」

続く。

期待をこめて☆
下の二つをクリックいただければ嬉しいです☆彡
ブログランキングに反映されます(#^.^#)